記事内にプロモーションを含みます お出かけ

【車旅行】あったら便利な持ち物8選!子連れにおすすめな物も!

はてなさん
はてなさん

車旅行に行くけど、何をのせておくと便利かな?

子連れに必要なものも知りたい!

と、車旅行の荷物で悩まれている方へ。

本記事の内容

  • あったら便利な持ち物8つ
  • 子連れにおすすめなもの

この記事を書いた私は、車での家族旅行が大好きな2児の母です。

10時間以上かかる車旅行に行った経験をもとに、記事を書いています。

そら
そら

車旅行は、普段のお出かけの荷物と同じでいいのか悩みますよね。

車で遠出をする時に、プラスで持っていくと便利なものを紹介するので参考にしてみてください。

車旅行であったら便利な持ち物8つ

あったら便利なもの8つはこちら。

ポイント

  • 非常用トイレ
  • エチケット袋
  • 毛布やブランケット
  • ファイヤースティック
  • 保冷バッグ
  • ウェットティッシュ
  • 雨具
  • ヘッドレスト(サイドピロー)

非常用トイレ

長距離の車旅行では「非常用トイレ」は用意しておきましょう。

特に混みやすい連休など高速道路利用する場合は、渋滞に巻き込まれる可能性があります。

普段混まない道も渋滞して、何時間も到着が遅れたこともありました。

そら
そら

事故なども発生しやすく全く進まなくなってしまうと、次のサービスエリアまでなかなか辿りつけないのです。

「やっと着いた」と思ったら、今度はサービスエリアのトイレに長い行列が…。

もちろん、「非常用トイレ」を使わなくて済むといいのですが、いつ渋滞になるか予測できないので安心のために持っておきましょう。

小さなお子様で嫌がらない場合は、オムツにしていてもいいかもしれません。

非常用トイレは100均にも売っていますが1回分や、ミニサイズだったりします。

災害の時も使えるので家庭保存用の非常用トイレから数回分を袋に入れて車に乗せておくのがおすすめです。

エチケット袋

車移動で酔いやすい方もそうでない方も「エチケット袋」は車にのせておくのがおすすめ。

ほとんど使うことはないと思いますが、もしもの時にエチケット袋がなかったら悲惨な車内になってしまいます。

その後も、処理も大変、ニオイも…となると想像するだけでちょっと気持ち悪くなってきました。笑

急な山道や、食べたもの、体調の具合によっては、急な吐き気に襲われるかもしれません

ならない可能性よりも、なった後ことを考えて念の為に準備してくださいね。

100均にも売っていますし、かさばらないので荷物にもなりません。

毛布やブランケット

毛布やブランケットは、意外かもしれませんが夏も用意しておくと便利です。

車内温度を均一にするのは難しく、感じ方も個人差があるため温度調整に役立ちます。

また、水遊びや、雨の日など、体が冷えてしまっている時もあるので体調を崩さないように毛布などを利用しましょう。

ファイヤースティック

ファイヤースティックがあると長距離の車旅行をさらに楽しめるのでおすすめ。

ファイヤースティックはテレビのHDMI端子に接続するとYouTubeやプライムビデオ、ディズニープラスなどお気に入りの動画を見たり、プライムミュージックSpotifyなどの音楽をストリーミング再生することができる物です。

その、ファイヤースティックを車に接続することで、車でも動画や音楽を楽しめるようになります。

例えば、USJに行く時は「プライムビデオ」でミニオンを見ながら行ったり、ディズニーに行く時は「ディズニープラス」で好きなディズニー映画を見ながら行くと移動中からワクワクしちゃいますよね。

遠くても車内で楽しく過ごすことができれば、目的地まで子どもたちがグズることも少なくなりますよ。

こちらが私も使っている通常のファイヤースティックです。

4Kなどもありますが、画質にそこまでこだわらないのであればこれがコスパがいいと思います。

車で使わなくても、テレビの大画面でプライムビデオなどを見られるので1つは持っていると便利ですよ!

車にファイヤースティックを接続する

車に接続するのに必要なのは3つ

ポイント

  • 車側にHDMI端子
  • 電源供給(USB端子)
  • Wi-Fi

車側にHDMI端子

車側にHDMI端子がある場合は、そのままファイヤースティックを接続するだけ!

周りに接触してうまく入らない場合は付属の延長コードを利用してください。

HDMI端子がない場合は、カーナビに「黄色、白、赤」のRCA端子があればこちらの変換ケーブルで接続も可能です。

HDMI端子付きのモニターあれば、後部座席でも大きな画面で見ることができます。

Wi-Fi

Wi-Fiはスマホのテザリング機能で簡単に接続することができます。

ただし「スマホのバッテリー消耗が早い」「データ使用量が増える」「電波が不安定な時もある」などのデメリットもあります。

私は、普段は車で使わず、長距離旅行の時だけの利用なのでテザリングで十分でした!

最初はテザリングで使用してみて、思ったよりデータ使用量が増えたり気になる点があった場合は「ポケットWi-Fi」を検討してみてもいいと思います。

おすすめの動画配信サービス

もし、ファイヤースティックで見るサブスクで悩まれているのであれば、「アマゾンプライム」がおすすめです。

理由としては、金額が安い上に、動画以外のサービスがたくさん利用できるようになるからです。

さらに対象の方は30日間無料体験ができるので、自分に合わなければ体験期間で解約すればお金はかかりません。

体験期間中に車旅行で利用して、帰ってから解約してしまっても大丈夫です。

そら
そら

Amazonプライム会員は、月額プラン600円(税込)、年間プラン5900円(税込)となっています。

プライム会員になれば様々な特典ありますが、以下の特典は利用しやすいので私もよく使っています。

色んな特典を使っても金額は同じなので、使えば使うほどお得になるのが魅力です。

プライム会員特典の一部

  • 無料の配送特典:対象商品のお急ぎ便、お届け日時指定便が無料
  • Prime Video:会員特典対象の映画やTV番組が追加料金なしで見放題
  • Amazon Music Prime:1億曲の楽曲やプレイリストを広告表示なしでシャッフル再生できる
  • Amazon Photos容量無制限の写真ストレージと、5GBの無料ビデオストレージを利用できる
  • プライム会員限定先行タイムセール:タイムセールの商品を、通常より30分早く注文できる。
  • プライム限定価格
  • Prime Reading:対象のKindle本(雑誌、マンガ、Kindle Singlesを含む)を読み放題
  • ベビー用おむつとおしりふきの最大15%OFF割引
  • らくらくベビー(無料登録):①対象商品購入でベビー用品のご購入が10%OFF ②出産準備お試しBoxが実質無料になる特典(条件あり)

会員登録

30日間無料体験はこちらから!

アマゾンプライム会員登録

保冷バッグ

保冷バッグがあれば、飲み物を冷やしておくのにも便利ですし、冷蔵のお土産を買って帰ることもできます。

サービスエリアには意外と冷蔵の商品も多いので、役に立つと思います!

ウェットティッシュ

車の中で飲食をしたり手を拭きたい時に、ウェットティッシュが役に立ちます!

もし、車の中に常備している方がいれば、出発前にウェットティッシュが乾いていないかチェックしてくださいね。

雨具

行くときに晴れていると雨具のことを忘れがち。

山の方は天気が変わりやすかったり、最近はゲリラ豪雨なども増えているので、車に乗せておくことをおすすめします。

私はよく乗せ忘れて、現地で購入することが多く無駄な出費が・・・。

そら
そら

ヘッドレスト(サイドピロー)

大人にも子供にもおすすめのヘッドレストにつけるサイドピロー

車で寝てしまうと、首がゆらゆらしたりガクッとなったりするとしんどいですよね。

これをつけていると変な体勢になりにくく安定して眠れるので、起きた時の首の痛みなどもマシになります。

取り付けも簡単で、いらない時は角度を変えておけるので車での旅行におすすめです!

子連れにおすすめなもの

子連れにおすすめなものはこちら。

ポイント

  • 着替え(巻きタオル)
  • 保冷水筒
  • お箸など

着替え(巻きタオル)

小さなお子さんの場合は必ず着替えを持っていきましょう。

特に夏は、水の出る遊び場などで思いがけず濡れてしまうこともあります。

巻きタオルがあれば車内でも着替えやすいですよ。

保冷水筒、お箸など

小さなお子さんで、マグなどを持っていく場合は保冷付きのものをおすすめします。

夏場は温度も上がりやすく、中身が腐ってしまう可能性があるからです。

練習用のお箸や、スプーン・フォークを使われているお子さんは使い慣れたものを持っていきましょう。

子供用の食器を置いているところもありますが、滑りやすかったり使いにくいことが多いです。

100均に、水をつけると泡立つ食器洗い用のシートが売っているので、

使ったお箸もすぐ洗うことができて便利です。

まとめ:【体験談】車旅行にあったら便利な持ち物8選!子連れにおすすめな物も!

ポイント

  • 非常用トイレ
  • エチケット袋
  • 毛布やブランケット
  • ファイヤースティック
  • 保冷バッグ
  • ウェットティッシュ
  • 雨具
  • ヘッドレスト(サイドピロー)
  • (子)着替え(巻きタオル)
  • (子)保冷水筒
  • (子)お箸など

車で行く時は、荷物がたくさん乗るので逆に何を乗せたらいいのか悩みますよね。

準備の参考になれば嬉しいです。

長距離でも快適に過ごせて楽しい旅行になりますように。

お読みいただきありがとうございました。

-お出かけ
-