記事内にプロモーションを含みます お出かけ 東京ディズニーリゾート

【ディズニー持ち物】雨の日でもアトラクションを楽しむ!実際に役に立った物を紹介

はてなさん
はてなさん

ディズニーに行く日が雨予報。

雨の日でもアトラクションを楽しみたい!

あったほうがいい持ち物は?

子連れに必要なものは?

と、ディズニーに行く予定の日が雨で準備物に悩んでいる方へ。

本記事の内容

  • 雨の日ディズニーのアトラクションを楽しむための持ち物リスト
  • 実際に使ったものや、体験談
  • 子連れにおすすめの持ち物

この記事を書いた私は、春休みに遠方からディズニーに行った2児の母です。

大雨予報でしたが予定変更はできなかったので、気持ちを切り替えて雨のディズニーを楽しむことに。

しっかり準備をして行ったので、雨でも大満足な一日を過ごせました。

ディズニーに行く日が雨で困っている方の役に立てると嬉しいです。

そら
そら

ディズニーに行く日が雨予報だと落ち込みますよね。

私が行ったのは春休みでしたが、雨だったことで人は少なく、特に外のアトラクションはガラガラでした。

このように雨の日のメリットもあるので、準備をしておけばアトラクションも楽しめます!

雨の日ディズニーを楽しむための持ち物リスト

雨の日にアトラクションを楽しむ持ち物リストはこちら!

雨の日準備物リスト

  • レインコート
  • 靴カバー
  • タオル
  • ジップロック
  • ビニール袋
  • 靴下の替え
  • その他

ディズニー内でも雨グッズは購入できますが、開園待ちで濡れるリスクやパーク内での時間を無駄にしないためにも、事前に準備して行くのがおすすめ。

実際に使った物や、体験談を詳しく解説していきます。

レインコート

雨の日のディズニーを楽しむなら「レインコート」は必須です。

メリット

  • 両手があく
  • 外のアトラクションにも乗れる
  • 防寒になる

デメリット

  • 室内アトラクションでは脱ぐ必要がある
  • 季節によっては蒸し暑い

雨の日は外のアトラクションを避ける人が多く、空いている可能性が高いです。

レインコートがあればそれらも楽しめるので、より多くのアトラクションに乗ることができますよ!

体験談

ディズニーシーのアトラクション「アクアトピア」「フランダーのフライングフィッシュコースター」「スカットルのスクーター」「ジャスミンのフライングカーペット」は、何回も繰り返して乗れるくらいの貸切状態でした

雨がしっかり降っている場合のレインコートは、簡易的なものはおすすめしません。

アトラクションもびしょ濡れなので簡易的なレインコートだと服が濡れてしまう可能性があるからです。

また、何度も脱ぎ着をするのでボタンなどが外れてしまうこともあります。

おすすめレインコート

実際に使って良かったレインコートとレインジャケットを紹介します。

普段使いや今後の旅行でも使えるようなものを選びました。

レディース レインコート

私が購入したのはこちら。

二重袖になっていたり、ファスナーとボタンの二重の留め具になっていたので大雨でも濡れることはありませんでした。

長めなのでアトラクションに乗っても足が濡れることはなかったです。

急いでいる時は、ファスナーだけ閉めて移動していたので素早く脱ぎ着もできました。

デメリットは、帽子が大きめで前に落ちてきやすく、かぶるのが少し難しいなと思いました。


レインスーツ

こちらはレインジャケットとパンツがセットになっています。

ほとんど傘をさしていませんでしたが、服が濡れることなく着心地も良さそうでした!

しっかり水滴を拭いてからそのままアトラクションに乗ることができるのは便利でした!

デザインもシンプル。上下別で使えるので今後も使いやすいと思います。

キッズ レインコート

小学生の子供はこちらを購入。

ポンチョタイプもありますが、ズボンが濡れないようにレインコートタイプにしました。

こちらもファスナーとボタンで、自分で簡単に脱ぎ着ができていました。

子供はほとんど傘をさしていませんでしたが、しっかり防水されていて服が濡れることもありませんでした。

帽子の前側が透明なのが見やすくてよかったです。

可愛いデザインが多く、子供も嬉しそうに着ていました!


100センチ〜120センチはこちら。


大きい傘と折りたたみ傘

大きい傘と折りたたみ傘、どちらを持って行くべきか悩まれると思います。

それぞれのメリット、デメリットはこちら。

メリット

大きい傘・・・安定感がある、濡れにくい。すぐ折りたためる。

折りたたみ傘・・・コンパクトになるので持ち運びに便利。使わない時に収納できる。

デメリット

大きい傘・・・アトラクションに乗る時や、持ち運びで邪魔になりやすい。忘れやすい。

折りたたみ傘・・・風に弱い。小さい。綺麗にしまうには時間がかかる。

傘の決め方

体験したことをふまえて、おすすめの決め方を書いておきます。

傘の決め方

  • 一日雨予報の日「大きい傘」
  • 一時雨の予報で風は強め「大きい傘」
  • 一時雨の予報で風はあまりない「折りたたみ傘」

ディズニーは海沿いということもあり、風が強い日が多いようです。

私が行った日も強風で、折りたたみ傘の人はみんなひっくり返って困っていました。

雨だけではなく、風も判断基準にしてみてください!

ただ、一時的な雨で大きい傘だと晴れた時に邪魔になると思います。

その点が不安な方は、「耐風仕様の折り畳み傘」を検討してみてください。

通常の折りたたみ傘より骨が多くなるので、重くはなりますが収納はしやすいと思います。

レインコートと傘はどっちがいいの?

結論から言うと、一日中雨予報の場合は、荷物にはなりますが両方持って行くことをおすすめします。

アトラクションで傘はさせないので、外のアトラクションを楽しむにはレインコートがないと濡れてしまいます。

室内アトラクションに続けて乗りたい場合は、傘だけで移動すると脱ぎ着の手間が省けるので便利です。

靴カバー

雨の日の靴に「長靴」や「レインシューズ」などを検討されていると思います。

普段履き慣れているのであればいいですが、そうでない場合は広いパーク内を歩き続けるのは大変です。

そこで、私も利用した「靴カバー」をおすすめします。

この靴カバーは、普段履いているスニーカーにカバーをつける形になるので、履き心地はスニーカーのままなので歩きやすかったです。

実際、2万歩くらい歩いても違和感なく歩けました。小学生の子供も滑ったり、脱げたりすることもありませんでした。

水たまりもたくさんある中歩いたのですが、大雨でも靴が浸水することも汚れることもなかったので本当におすすめです。

ただ、残念ながらオシャレ感はありません…。

オシャレして行く方も多いと思うのでそこが難点です。

私たちは、大雨でほとんど写真は撮れないけど、アトラクションにたくさん乗りたい!と決めていたので、オシャレは半分諦めました。

その分、靴が濡れて不快な思いをすることなく最後までアトラクションを楽しむことができました。

雨のディズニーで何を楽しむのかを決めてから検討してみてください!


購入される場合は、履く予定の靴底の長さを測る必要があります。

タオル

タオルは必需品です。お子さんと行く場合は多めに持って行くことをおすすめします。

また、レインジャケットやベビーカーをさっと拭いたりするのにオススメなのは「セームタオル」

絞って繰り返し使えて、コンパクトになるので便利です。

カー用品店や、スポーツ店などにも売っています。

ジップロック

大雨の時はカバンの中身も全てジップロックに入れておきましょう。

特にモバイルバッテリーは濡れないように気をつけてくださいね。

私の場合、カバンにも全て防水スプレーをして、撥水加工もされていたのですが、中のもの全て浸水してしまいました。

ティッシュなども濡れると使えないので、ジップロックに入れることをおすすめします。

ビニール袋

濡れたレインコートや、折りたたみ傘をさっと入れれるビニール袋があれば、アトラクションにスムーズに乗ることができます。

他にも濡れた靴下や着替えなど入れるのに、何枚か持っておくと安心。

靴下の替え

靴が濡れて足先が濡れると、不快感ある上に体力も奪われます。

特に気温の低い日は気をつけてください。

靴が濡れてしまっても、靴下を変えるだけで少しマシになるので大人も靴下の替えを持って行きましょう。

その他

  • 化粧直し
  • 防水バック
  • 寒さ対策

雨の日に全力で遊ぶと眉毛がなくなります。笑

化粧直しを持って行きましょう。

雨の日は気温が下がり濡れると寒いこともあるので、薄手の羽織ものなどがあると調整しやすいです。

子連れにおすすめの持ち物

小さいお子さんと行く場合はこちらの荷物も持って行くのがおすすめです。

子連れ雨の日の持ち物

  • ベビーカー
  • ベビーカーレインカバー
  • 長靴
  • 着替え

ベビーカー

雨の日は荷物も増えて抱っこもしにくくなるので、ベビーカーで移動するのがお子さんも濡れにくくておすすめです。

ベビーカー用レインカバーを忘れずに!

パーク内でも購入できますが割高になるので、事前に西松屋などで購入してから行くと安くすみます。

長靴と着替え

小さなお子さんは長靴がおすすめ。

抱っこしたり、ベビーカーに乗っている間に長靴を落とさないように気をつけてくださいね!

大人よりも濡れてしまう可能性が高いので、着替えも持って行くと安心です。

まとめ:【ディズニー持ち物】雨の日でもアトラクションを楽しむ!実際に役に立った物を紹介

雨の日準備物リスト

  • レインコート
  • 靴カバー
  • タオル
  • ジップロック
  • ビニール袋
  • 靴下の替え
  • 化粧品など

子連れ雨の日の持ち物

  • ベビーカー
  • ベビーカーレインカバー
  • 長靴
  • 着替え

しっかり準備をすれば、雨の日のディズニーでもアトラクションを楽しむことができます!

強風や大雨でアトラクションが一時休止になることもあるので、アトラクション情報チェックも忘れずに。

雨の日は荷物も多くて大変ですが、コインロッカーも上手く活用してくださいね。

夜になると水たまりに光が反射して、綺麗な写真が撮れるそうです!

特別な雨のディズニーを楽しめますように。

お読みいただきありがとうございました。

-お出かけ, 東京ディズニーリゾート
-,