USJ お出かけ

【子連れUSJ】おすすめの回り方を紹介!効率的に回って大人も楽しもう!

はてなさん
はてなさん

小さい子でもUSJは楽しめるの?

子連れUSJのおすすめの回り方を知りたい!

子供に楽しんでほしいけど、大人も楽しみたい。

と、子連れでUSJの回り方にお悩みの方へ。

本記事の内容

  • 2歳、3歳、4歳、5歳も楽しめるUSJ
  • 大人も楽しむ回り方のコツ
  • USJを子供と楽しむモデルコース

この記事を書いた私は、幼児と小学生の二児の母です。

10年ぶりのUSJで、13個のアトラクションを楽しんだ時に役立った情報を公開。

貴重なUSJでの時間がスムーズいくように、素敵な思い出を残せるように、力になれればうれしいです。

そら
そら

2歳、3歳、4歳、5歳も楽しめるUSJ

小さいお子さんもUSJで楽しむことはたくさんあります!

未就学児が楽しむポイント

  • 「ユニバーサル・ワンダーランド」エリア
  • キャラクターたちと触れ合えるグリーティング
  • クルーがくれるUSJ限定シールを集める
  • ショーやパレードを楽しむ
  • 身長制限をクリアしているアトラクションを知っておく

「ユニバーサル・ワンダーランド」エリア

子供向けのアトラクションが多いので、小さなお子さんも楽しめるエリアです。

入り口からも比較的近くて

「エルモ、スヌーピー、ハローキティなど」のショーもあります。

アトラクションだけではなく、室内の遊び場もあるので雨の日も安心して遊べます。

エリアでは「よやくのり」というシステムを使って待ち時間を短くできるアトラクションや、

パーク内でここにしかない「出し入れ自由型」のコインロッカーがあります。

荷物が多くなりがちな子連れにはありがたいですよね。

人気のロッカーなので利用したい方はお早めに!

キャラクターたちと触れ合えるグリーティング

好きなキャラクターとのグリーティングを楽しむのもおすすめです。

USJ公式アプリやUSJ公式ホームページでショーのスケジュールを確認すると、

当日の時間と場所が分かります。

USJ公式:ショー&アトラクションスケジュール

時間が掲載されていないグリーティングは

パークに入って左側の「ゲストサービス」で確認してみてください。

クルーがくれるUSJ限定シールを集める

USJクルーに「シールをください」と声をかけるとシールをくれることがあります。

※全てのクルーが持っているわけではないのと、タイミング等でもらえない場合もあります。

エリアでシールのキャラクターが違っていたり、限定シールもあるので集めてみるのも楽しいです。

イースター限定

2025年3月7日から6月29日まで

「たまからシール」という卵の殻をリサイクルしてできた限定シールをもらえます。

クルーに「ハッピー・イースター!」と声をかけてみてください!

ショーやパレードを楽しむ

小さいお子さんと楽しめる「おさるのジョージ」のショーはおすすめです。

恐竜好きの子にはジュラシックパークで行われるショーやグリーティングも!

ウォーターワールドは迫力あるスタントで、大人も子供も楽しめます!

お子さんの性格や年齢で、見るショーを決めてくださいね。

ショーを見る時間は座りながら楽しめるので、休憩もできておすすめです。

身長制限をクリアしているアトラクションを知っておく

「身長制限なし」「92cm以上」「102cm以上」「107cm以上」「122cm以上」「132cm以上」とアトラクションによって身長制限が変わります。

※「195cm以下」や「198cm以下」の上限があるものもあります。

お子さんがどの条件をクリアできるか確認してから回り方を考えましょう

92cm以上のお子さんでしたら「ワンダーランド」内のアトラクションは、付き添い者がいれば全て乗ることができます

他にもジョーズや、ヨッシーなども乗ることができますよ。

USJ公式:アトラクション身長制限

ちなみに、ワンダーランドエリアの「エルモのリトル・ドライブ」は年齢制限があり3歳~5歳までのお子さま(6歳の未就学児含む。大人不可)となっています。

その年齢を超えると乗れなくなってしまうので、対象のお子さんは乗ってみることをおすすめします。

大人も楽しむ回り方のコツ

小さなお子さんも大人も、みんなが楽しめるようにコツを紹介します。

ポイント

  • 開園待ちをする
  • よやくのり、シングルライダー、チャイルドスイッチを全て活用
  • お昼ご飯は早めの10時台
  • お土産はお昼から夕方に見て、10,000円以上買う場合はオンラインで

USJは公式オープン時間より早くに開園します。

開園待ちをすることで、乗れるアトラクションの数が2~3個は変わります。

お子さんを連れて早くから行くのは大変だと思いますが、できるだけ開園待ちをすることをおすすめします。

最近の開園時間を見ると7時台にはオープンしているので、7時ごろに行くと1時間待たずに開園すると思います。

もっと詳しくコツを知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

参考記事
2025【USJ初心者】知って差が出る回り方のコツ7つを紹介!

続きを見る

参考記事
2025【USJ】実際の開園時間は?スムーズに入園するためのポイントと注意点を解説

続きを見る

USJを子供と楽しむモデルコース(7:00~)

上記のコツをふまえて、子供と楽しむモデルコースを考えました。

パス取得は混雑状況によって変わってきますが、参考にしてください。

7:00~ 開園待ちをして入園

  • スムーズに入園できるようにスタジオパス(QRコード)を準備しておく。

入園後やることリスト

入園後、最初のアトラクションに並んだらアプリでやることが3つ

  • ニンテンドーエリアの整理券を取得する
  • 「フライング・スヌーピー」よやくのり取得
  • オンラインストアの「パーク来場登録」をする(オンラインストアでお土産を買う場合だけ)

7:45~ ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド&ジョーズ

  • ハリウッド・ドリーム・ザ・ライドをシングルライダーとチャイルドスイッチを利用して大人が楽しむ
  • チャイルドスイッチで小さいお子さんと待っている間は、グリーティングを楽しむ(朝一はキャラクターがいる可能性大)かお土産のお菓子コーナーを下見!
  • ジョーズへ

※ジョーズは夜も待ち時間が少なくなってきますが、小さい子は暗いと怖がるかもしれないので明るいうちに行った方が楽しめるかも!

アレンジポイント

開園待ちをした朝一は、人気のアトラクションを楽しむのがおすすめ!

  • 絶叫系に乗らないのであれば、そのままジョーズへ。
  • ニンテンドーエリアにフリー入場できそうなら、ヨッシーやキーチャレンジを楽しむのも!

朝一は、カチューシャや帽子などの身に着ける系のショップが混んでいるので注意してくださいね。

9:30~ ユニバーサル・ワンダーランドで遊ぶ

  • 「よやくのり」でスヌーピーに乗る
  • よやくのりの時間まで、「リトル・ドライブ」「カップケーキ・ドリーム」「ビッグトップ・サーカス」で遊ぶ。
  • 次の「よやくのり」で「モッピーのバルーン・トリップ」乗る

上記のように「よやくのりの乗り物」→「それ以外の乗り物」→「よやくのりの乗り物」・・・と上手く繰り返していけば、ワンダーランドでたくさんの乗り物を楽しむことができますよ!

よやくのりのポイント

取得した「よやくのり」の案内開始時間までは次の予約はできません

(例)10:00~11:00のよやくのりを取得。10:01から次のよやくのりの発券可能。

早い時間のものを取得して、案内開始時間になったら次の発券をすると効率的に取得できます。

合わせて読みたい
【子連れUSJ必見】よやくのり攻略!利用方法と効率的に取得するポイントを紹介

続きを見る

10:30~ スヌーピー・バックロット・カフェで早めのお昼

ワンダーランド内にあり、ポテトやパスタ、バーガーなど子供も食べやすいメニューがあります。

季節限定のメニューがあるのでチェックしてみてください。

12:00~ お昼寝タイム

もう少しワンダーランドエリアで遊んでから、子供のお昼寝タイム!

その間は、大人たちがやりたいことを楽しみましょう!

お土産をこの時間に見ておくと、帰りにバタバタしなくてすみます。

  • シングルライダーとチャイルドスイッチを利用して、絶叫系などのアトラクションを楽しむ
  • ハリーポッターエリアを楽しむ
  • お土産をゆっくり見る

普段お昼寝をしない子も、早朝から行動しているので寝てしまう可能性が高いです。

ベビーカーを持参することをおすすめします。

参考記事
【USJ】ベビーカーは必要?持ち込みとレンタルどっちがいい?

続きを見る

13:30~ ミニオン・パークで遊ぶ

  • ミニオン・ハチャメチャ・アイスに乗る(付き添い者同伴で92cm以上)

ミニオンエリアにはドアなどに楽しめる仕掛けがあるので探してみてください。

また、2025年夏には家族で楽しめる身長制限なしのアトラクションも増えますよ!

参考記事
【最新USJ】ミニオンパークに新アトラクション!「ハチャメチャ・ミッション」

続きを見る

15:00~ 食べ歩きフードやショーを楽しむ

おやつに、食べ歩きフードを食べたり、休憩も兼ねてショーを見るのはどうでしょうか。

おさるのジョージやウォーターワールドなど見たいショーの時間をチェックしてからプランを考えてくださいね。

日によって開催時間や休止の場合もあるので注意してください

食べ歩きフードの「ミニオンまん」は写真に撮ってもかわいいし、子供も食べやすいと思います。

チュロスはエリアごとに味も見た目も違うので、食べ比べもいいかも!

16:30~ ニンテンドーエリア

入園後に取得した整理券で「ニンテンドーエリア」に入りましょう。

待てそうであれば、ヨッシーアドベンチャーを楽しんで!

夕方以降すいてくるので、キーチャレンジに挑戦してもいいと思います。

ニンテンドーエリアのお土産はここで見ましょう。

18:00 退園

もし遊び足りないのであれば、帰りにもう一度ワンダーランドエリアで遊んでもいいと思います。

ニンテンドーエリアからパーク出口までの途中にあり、夜になると待ち時間はかなり少なくなるので遊びやすいです。

おまけ:夜ご飯はどうする?

最後に夜ご飯について。

パーク内で食べてもいいのですが正直高いので、パーク出口出てすぐにあるユニバーサル・シティウォークで食べるのがおすすめ

ただ、USJ帰りの人でどのお店も混雑しているので、事前予約をしているとスムーズです。

「スシロー」や「びっくりドンキー」などアプリから予約できるものや、ホットペッパーグルメでできるお店もあります。

退園時間を決めておくのは難しいと思いますが、遊び疲れた後に夜ご飯で並ぶのは子供も大人も大変です。

夜ご飯難民にならないためにも予定を立てておきましょう。

まとめ:【子連れUSJ】おすすめの回り方を紹介!効率的に回って大人も楽しもう!

混雑状況によっては「よやくのり」が1つしか取れなかったり、ニンテンドーエリアの整理券も思った時間が取れないこともあります。

混雑具合は、当日になってみないと分からないので、最初から予定を詰め込みすぎるのはおすすめしません。

絶対やりたいことを2個か3個に絞っておきましょう。

小さなお子さんと回る時は、「ワンダーランド」を中心に移動するのがおすすめです。

お子さんだけでなく、大人も楽しめますように。

お読みいただきありがとうございました。

-USJ, お出かけ
-, ,