
USJの開園時間は公式サイトの時間より前倒しになるって本当?
開園前に並ぶなら、何時に行けばいい?
入園する時に知っておくべきことってある?
この記事を書いた私は、幼児と小学生の二児の母です。
10年ぶりのUSJで、13個のアトラクションを楽しんだ時に役立った情報を公開。
貴重なUSJでの時間がスムーズいくように、素敵な思い出を残せるように、力になれればうれしいです。

JCB キャッシュバックキャンペーン
2025年03月15日(土曜日)~04月30日(水曜日)
上記の期間にUSJに行く予定の方にお得なキャンペーンがあります。
期間中にJCBマークのついているクレジットカード、JCBデビットカードをUSJ内で使用すると、キャンペーン期間中のご利用代金より20%をキャッシュバックされます。(上限:1,000円相当)
下記サイトから「参加登録」をして、USJ内で登録したJCBカードでお支払いしてくださいね。(クイックペイは対象外)
参加登録数には上限があるので、キャンペーンが終了する前にお早めに登録することをおすすめします。
※一部対象外となる発行会社があるのでキャンペーンサイトでチェックしてください。
この機会にカードを検討される方は、キャンペーン対象の「楽天カード」がおすすめです。
また、このキャンペーンに参加できるJCBブランドにしておけば、
カード利用額に応じて「USJやディズニーの貸し切りイベントなど」の抽選に応募できることもありますよ。
USJのお土産や食べ物は高いですが、ぜひこのキャンペーンを利用してお得に楽しんでください!
参加登録をお忘れなく!
目次
USJの開園時間は公式サイトより前倒しになる!
結論から言うと、USJの開園時間は公式サイトより前倒しになります。
開園予定時間が8時でも実際は7時00分や7時20分だったりするので、予定時間が同じでも日によって実際の開園時間は変わります。
特に混雑日は早めにオープンすることが多く、1時間45分早まることもあるようです。
実際に何時にオープンするかは公式でも発表されないので、早めに到着することをおすすめします。
私が行った日はイベントがない平日で、9時開園予定➡実際7時45分オープンでした。
過去データで、一番早い開園時間は7時だったようです!

開園前に並ぶなら何時に行くべき?
実際のオープン時間が分からないのと、入園後何を目的にするかで変わってきますが、
6時ごろに保安検査前に到着していれば、入場ゲート列の前の方に並べる確率が高いと思います。
※オープンしてから1年経っていないドンキーコングはかなり人気ですぐに待ち時間が長くなります。
ドンキーコングを待ち時間少なく乗りたい場合は、遅くても6時までの到着をおすすめします。
もし、駅側の大門が開いてない場合は、
駅側大門近くの階段かエレベーターを利用して駐車場側に行くことができます。
※大門というのは、USJの入場ゲートがある(地球儀があるエリア)に入る前の大きな門のことです。
左側(駅側)と右側(公式駐車場側)の2か所あります。
ただ、限定グッズの発売日や人気イベント時はもっと早くから並んでいるようです。
このように状況によって変わるので、何時に並べば絶対…とは残念ながら言えません…。
参考までに私がニンテンドーエリアにフリー入場(整理券なしで入場)した状況を書きます。
ニンテンドーエリアのフリー入場は、オープンしてから20分~30分くらいまでで、その後は整理券入場に切り替わります。
運よく入場ゲート2列目に並ぶことができたので、フリー入場後マリオカートは乗り場まで止まることなく、待ち時間なしで利用できました。
荷物検査は何時から?
オープン予定の時間の1時間ほど前から開始されているようです。
公式開園時間の1時間前ではないのでご注意ください。
上記でも解説した通り、実際のオープン時間は発表されないので、保安検査開始時間もいつも同じ時間ではありません。
おにぎりなどを保安検査前に食べるつもりで並んでも、保安検査が始まると慌てたり、食べられなくなる可能性もあります。
開園待ちで朝食をとる時間が難しいと思いますが、
早めに軽く食べて、パーク内での昼食を10時半ごろにとるとレストランもすいているのでおすすめです。
開園待ちをするメリット
開園待ちのメリットはたくさんあります。
ニンテンドーエリアにフリー入場ができる可能性がある
1つのチケットでニンテンドーエリアの整理券は1回しかとれません。
ですが、フリー入場できた場合、整理券を取ればもう一度ニンテンドーエリアに入ることができます。
フリーで入れた場合は、待ち時間も比較的少ないと思うので、まずアトラクションを楽しむのがおすすめ!
整理券で再入場したらお土産を見るだけにするなど、「フリー」と「整理券」の入場ごとにやることを決めておくといいかもしれません。
エリア内はすごい人なので、小さな子供を連れて移動する時は注意してくださいね。

-
-
【USJドンキーコング】ニンテンドーワールドの入り方5つと注意点を解説
続きを見る
人が少ないので、景色が楽しめたり、写真が撮りやすい
人が少ない間は、ニンテンドーエリアやハリーポッターエリアなどそれぞれの雰囲気を楽しめます。
映り込む人が少ないので、景色だけの写真も撮りやすいです。
人気アトラクションの待ち時間が少ない
人気のアトラクションは、すぐに長い待ち時間になってしまいます。
ですが、朝一は待ち時間が少ないので、それだけでも乗れるアトラクションの数が1~2個は変わります!
朝一にアトラクションに乗って、混んできたら早めの昼食で休憩する流れがおすすめ。
ニンテンドーエリアにフリー入場できた時は、並ばずにマリオカートの乗り場まで行けました。

閉園が近づくとお客さんの数も減ってきますが、
待ち時間と閉園時間のかねあいで並べなくなるアトラクションもあるので注意が必要です。
閉園までいる場合、USJでの滞在時間が長くなる
単純に、閉園時間は決まっているので、早く入園するとUSJにいられる時間が長くなります。
せっかく行くのだから、時間いっぱい楽しみたいですよね。
朝一に行くと人が少ないのでスムーズに動けて、精神的、体力的な疲れも変わってくると思いますよ。
開園待ちをするデメリット
並ぶのは大変ですが、開園待ちの列では食べ物を食べたり、混む前であればレジャーシートに座って待つこともできます。
オープン直後の混んでいないパーク内は、本当に快適なので、可能であればぜひ開園待ちをしてみてください。
ただ、以前のように朝ご飯を食べながら開園待ちができなくなりました。
開園待ちで動画を見たりスマホを使う時間も増えると充電がもたなくなる可能性があります。パーク内でもスマホを使う場面は多いので、充電切れにならないようにモバイルバッテリーは忘れずに!
私は高速充電ができるこのモバイルバッテリー1つ持って行きました。家族とシェアできて便利だったのでチェックしてみてください。
もし、開園待ちができなくても「よやのり」「チャイルドスイッチ」「シングルライダー」という無料で利用できる時短システムもあります。
-
-
【子連れUSJ必見】よやくのり攻略!利用方法と効率的に取得するポイントを紹介
続きを見る
-
-
【子連れUSJ】エクスプレスパスは必要?なしで13個乗ったスケジュールも紹介!
続きを見る
スムーズに入園するためのポイント(2025年2月3日より入園方法大幅変更あり)
入園方法が変わったので、今までのおすすめの入園方法が使えなくなりました。
分かるところから修正しているので、チェックしてみてください。

並ぶ場所はどこがいい?
おすすめの開園前に並ぶ場所は、「左右の端の列」と覚えてもらえれば大丈夫です。
保安検査で並ぶ時は、大門から離れた駐車場よりの検査場をおすすめします。
ただ、公式駐車場がオープンするとそちらも混んでくるので注意してください。
検査後は、入場して正面の列に並びがちですが、全体の並び具合をざっくり見てから短い列に並びましょう。
荷物検査が終わった後の入場は以前よりスムーズになり
進み具合はほとんど変わらないと思います。
左の端をおすすめする理由
検査後左の端の列をおすすめする理由は2つあります。
トイレが近い
大門を入って入場ゲートのエリアには、左右の端に一か所ずつトイレがあります。
特に子連れの方は、端の列がおすすめ!
並んでいてどうしてもトイレに行きたくなった場合に行きやすく戻りやすいです。
もしオープンしてしまうと、入場列が進んでしまうのでトイレは早めに行っておきましょう。
抜ける場合は、前後の列の方やクルーさんに声をかけるとトラブルになりにくいと思います。
※もともと並んでいなかったのに、後から合流は禁止です。
駐車場側(右側)の大門から一番遠いから
金属探知機、X線検査装置は駐車場側(右側)の大門前に設置されました。
(下記画像の右側赤い部分)
ちなみに、43台あるそうです。
つまり、駅側の大門から入っても、全員駐車場側の保安検査を通ってから
エントランスに入場することになります。
そこから遠い左端の入場ゲートの列が短いことが多いと予想します。
また、保安検査をする列は手前(大門側)は駅側からの人で混みあうことが予想されるので、
すでに並んでいる場合は、大門から離れた検査場の列に並ぶのがおすすめです。
金属探知機、X線検査装置のために、荷物を整理しておく
金属探知機、X線検査は、空港の保安検査場をイメージしてください。
持っているもの(ポケットやベビーカーの荷物もすべて)検査されます。
早朝に行っても検査で引っかかると、入場の列に並ぶことができなくなってしまうので、
荷物をまとめて整理しておきましょう。
ジップロックなどで小分けにして、それをカバンにまとめておくと
細かいものも出し入れも簡単で、クルーさんの指示に従いやすくおすすめです。
ビンと缶の飲み物や蓋つきコーヒーカップ、紙パックなど密閉できない飲み物は持ち込めないので注意が必要です。
ベビーフードや子供用のお菓子などカバンの一番上に入れておくと、クルーさんの確認がスムーズです。
入園の注意点
入園する際の注意点は2つです。
USJに持ち込み禁止のものを知っておく
例えば、キャリーケースなどの大型の荷物、食べ物(ベビーフードや子供のおやつはOK)、カメラ用1脚、3脚、自撮りスティックなどです。
詳しくは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン:ルールとマナーをご確認ください。
持ち込み禁止の物を持って行くと、捨てるか、コインロッカーに入れる場合は並びなおしになると思います。
どちらにしても、いい気分ではなくなりますよね。
そうならないためにも、禁止のものは持ち込まないように注意してください。
※食べ物はもちろん、コンビニのテイクアウトコーヒーなども持ち込めません。
ただし、手荷物検査までに食べきれば大丈夫なので
待ち時間の間に食べてしまいましょう。
大門前に保安検査ができたので、食べ物を食べながら開園待ちはできなくなりました。
-
-
【USJの持ち物リスト】必需品~便利な物まで!子連れの必要品もチェック!
続きを見る
入場ゲート列で合流はできない
入場ゲート列に並ぶと合流はできません。
大門前の列での合流はできるようです。
トラブルになるので、全員集まってから列に並ぶようにしましょう。
まとめ:【USJ】実際の開園時間は?スムーズに入園するためのポイントと注意点を解説
せっかく開園待ちをするのであれば、朝の時間を有意義に過ごしたいですよね。
入園してから何をするかを決めていると、あっという間に人が増えて、待ち時間も長くなります。
USJで一番に何をしたいか、どこに行くのかは事前に決めておいて、入園したらすぐ行けるようにしておきましょう。
暑い日も寒い日もあるので、入園してから体調崩すことのないよう、無理しない程度に開園待ちをしてくださいね。
「よやくのり」なども上手く活用して、素敵な一日が過ごせますように。
お読みいただきありがとうございました。