
USJでベビーカーは必要?
持ち込みとレンタルどっちがいい?
USJでベビーカーを使うとき注意することはある?
と、USJにベビーカーを持ち込むかお悩みの人へ。
この記事を書いた私は、約10年ぶりにUSJに行った2児の母です。
新しい乗り物やシステムを予習して、エクスプレスパスなしで13個のアトラクションを楽しむことができました。
実際に役立った情報や経験をまとめています。
これからUSJに行く人のお役に立てればうれしいです。

目次
3歳児にベビーカーは必要?
結論から言うと、3歳児にベビーカーは必要です!
歩いたり走ったり上手にできるようになって、普段使っていないけど本当に必要なの?と思われる方もいるかもしれません。
我が子もベビーカーを使うことが無くなっていたので、持って行くかどうか最後まで悩みました。
最終的に持って行ったのですが、本当に良かったです。むしろ、ベビーカーがないとかなり大変だったと思います。
着替えなどの荷物をのせることができる
着替えなど使うかどうか分からない子供の荷物や、朝晩用の防寒着を入れておくのに役立ちました。
もし子供が抱っこがいいと言ったら、抱っこをする人の荷物を全部ベビーカーにのせて移動することもできます。
大人たちの体力を温存するためにも、移動で持つ荷物は少ない方がいいです!
ただし、ベビーカー置き場に置く際は、貴重品や思い入れのある物(買いなおせない物)は持って行くようにしてください。
盗難が不安な場合は、こちらの記事もどうぞ。
-
-
【体験談】子連れユニバでベビーカーの荷物が盗難被害にあった話と対策
続きを見る
椅子がなくてもベビーカーでお昼寝や休憩できる
USJは常に混雑しているので、子供が疲れた時にちょうど椅子が空いていることはなかなかありません。
そのたびに抱っこしていると大人の体力が持たないので、ベビーカーで休憩させることをおすすめします。
また、普段お昼寝しない子でも朝早くから行ったり、広い園内で疲れて寝てしまう場合があります。
ベビーカーがあればお昼寝中に大人たちもゆっくり休憩したり、お土産を見たりできますよ。
突然の雨にもサンシェードが役立つ
あまりないと思いますが、突然雨が降ってきた時にベビーカーのサンシェードが役に立ちました。
私が行ったときは、晴れ予報だったのにもかかわらず大雨が降って大変でした。
上半身はサンシェード、足元にはレジャーシートをかけてなんとか雨をしのげたのでよかったです。
4歳、5歳、6歳児にベビーカーは必要?
結論から言うと、あった方が安心です。
4歳、5歳になるとお昼寝もしなくなったり、普段の生活でベビーカーを利用することもほとんどないと思います。
ですが、USJを一日中歩いたり並んだりすると、疲れて抱っこ攻撃になる可能性は高いです。
そうなると大人も大変、子どももゆっくり寝れないのでグズグズ…となると辛いですよね。
もちろんそうならない場合もありますが、
荷物置きにもなって便利なので、ベビーカーを持って行くことをおすすめします。
USJでベビーカーのレンタルは何歳まで?
USJでのベビーカーレンタルは、生後1ヶ月から48ヶ月までとなっています。
つまり3歳までです。
4歳、5歳、6歳ではレンタルできないので、ベビーカーが必要であれば持って行くことになります。
ですが、もう処分してしまった方や、お持ちのベビーカーが3歳までの場合もあると思います。
購入をお悩みの方は、こちらのベビーカーをチェックしてみてください。
遊園地や旅行用として滅多に使わなくても、折りたたんで収納できるので邪魔になりにくいです。
耐荷重40㎏というのが珍しく、次使うときに乗れなくなることはほとんどありません。
また、兄弟がいると上の子は休憩するのが難しいですが、この耐荷重なら交代で乗ることができると思います。
ただ、リクライニングはできない等のシンプルな設計になっています。
もう少し、乗り心地を重視するのであればこちら。
他にもスムーズな走行ができる前輪サスペンションやハーネスの位置のなど、細かい工夫があって安心して使えると思います。
22キロまでなので他のベビーカーより長く使えるのもポイント。
おしゃれなデザインで、カラーの種類が豊富なのも魅力です。
べビレンタでベビーカーをレンタルしてから持ち込む方法
おすすめのベビーカーを紹介しましたが、「今後何回使うのか」「置き場所はどうするのか」などを考えると購入するのをためらってしまう場合もありますよね。
そんな時に検討して欲しいのが「ベビー用品レンタル「ベビレンタ」」というベビー用品レンタルサイトです。
短期間レンタルができるので、旅行の時だけレンタルすることができ帰宅後の置き場所に困ることはありません。
さらに、ベビーカーの種類も豊富で2人乗りベビーカーもあります。
「下の子はベビーカーがあるけど、上の子が疲れてしまうのが心配...。」という方も今回の旅行だけレンタルすることができます。
また、気になっていたベビーカーやベビー用品をレンタルで試してから、購入を検討するという利用の仕方もいいですね。
\気になる方はこちら!/
ベビーカー持ち込みかUSJでレンタルかおすすめの決め方
生後1ヶ月から48ヶ月まででベビーカーを持ち込むのかレンタルをするのかを悩んだ時の、おすすめの決め方と理由を紹介します。
少しでも時間を有効活用したい方は、レンタル時間も無駄になるので持ち込みをおすすめします!
朝、オープン前から並ぶ
せっかくオープン前から並ぶのであれば、貴重な朝の時間を有効活用するために持ち込みをおすすめします。
USJのアトラクションは基本的に、朝一の待ち時間が一番少ないのでほとんど並ばずに乗ることができます。
特にマリオエリアのフリー入場を狙う場合、時間とのたたかいになるのでレンタルの時間がもったいないです。
また、小さいお子さんはじっと開園待ちをしているのが難しいかもしれません。
たくさんの人が並んでいる中、どこかに行ってしまうと迷子になってしまう可能性もあります。
ベビーカーがあれば座って疲れにくいですし安全対策にもなるので、その点も含めて検討してみてください。
混雑日の午後から行く
土日祝日や春休み夏休みなどの長期休みなど、混雑日とされる日の午後から行く場合は持ち込みをおすすめします。
USJのレンタルベビーカーには数に限りがあり、予約はできません。
混雑日はレンタルがなくなってしまう可能性もあります。
USJがオープンした後の午前中に行く
オープンして1時間くらい経った後は、どのアトラクションも待ち時間が長くなっているので、ベビーカーをレンタルしても待ち時間はあまり変わらないと思います。
午前中であれば、レンタルベビーカーも残っている可能性が高いです。
行き帰りの荷物を減らしたい
電車でベビーカーを持ってくるのは、荷物が増えるので慣れていないと大変かもしれません。
エレベーターを探したりする手間もあり、USJに行くまでの持ち運びが大変な場合はレンタルをおすすめします。
以上のように、ベビーカーをレンタルするかどうかは、行く日程や時間、交通手段によって変えるといいと思います。
USJでベビーカーを利用する際の注意点
最後に、USJでベビーカーを利用する際の注意点をどうぞ。
スムーズに園内を回るのに役立つと思います。
【USJ】ベビーカーは必要?持ち込みとレンタルどっちがいい?
この記事が、USJでのベビーカーについて悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
USJで楽しい一日が過ごせますように。
お読みいただき、ありがとうございました。