
- USJに何を持っていけばいい?
- あったら便利なものも知りたい!
- 準備で気を付けることは?
と、USJに持って行くものでお悩みの方へ。
この記事を書いた私は、約10年ぶりにUSJに行った2児の母です。
新しい乗り物やシステムを予習して、エクスプレスパスなしで13個のアトラクションを楽しむことができました。
実際に役立った情報や経験をまとめています。
これからUSJに行く人のお役に立てればうれしいです。

JCB キャッシュバックキャンペーン
2025年03月15日(土曜日)~04月30日(水曜日)
上記の期間にUSJに行く予定の方にお得なキャンペーンがあります。
期間中にJCBマークのついているクレジットカード、JCBデビットカードをUSJ内で使用すると、キャンペーン期間中のご利用代金より20%をキャッシュバックされます。(上限:1,000円相当)
下記サイトから「参加登録」をして、USJ内で登録したJCBカードでお支払いしてくださいね。(クイックペイは対象外)
参加登録数には上限があるので、キャンペーンが終了する前にお早めに登録することをおすすめします。
※一部対象外となる発行会社があるのでキャンペーンサイトでチェックしてください。
この機会にカードを検討される方は、キャンペーン対象の「楽天カード」がおすすめです。
また、このキャンペーンに参加できるJCBブランドにしておけば、
カード利用額に応じて「USJやディズニーの貸し切りイベントなど」の抽選に応募できることもありますよ。
USJのお土産や食べ物は高いですが、ぜひこのキャンペーンを利用してお得に楽しんでください!
参加登録をお忘れなく!
目次
USJの必需品5つ!これだけは持って行こう!
USJでの必需品5つをご紹介します。
USJの入場チケット(スタジオ・パス)
事前購入したスタジオパスは必ず持って行きましょう。
スタジオパスは当日窓口でも購入できますが、チケット窓口は混みあっている上に完売してしまう場合もあります。
2025年春にはチケットブースが閉鎖される予定です。
なので、事前にwebストアで購入しておくのがおすすめです。
webストアでは、「ダイレクトイン(QRコード)」「宅配」「ローソンチケット」の受け取り方法が選べます。
おすすめは「ダイレクトイン(QRコード)」で、購入後すぐにQRコードを確認でき、家族や友人にシェアするのも簡単です!
QRコードを入場ゲートの機械にかざすだけで入場できます!
また、エクスプレスパスを購入した場合も忘れないように準備してください!
購入するか迷われている方は、こちらの記事もどうぞ。
-
-
【子連れUSJ】エクスプレスパスは必要?なしで13個乗ったスケジュールも紹介!
続きを見る
-
-
【USJ】エクスプレスパスの種類が多くて選べない。選び方とおすすめを紹介!
続きを見る
財布(現金も)
パーク内では一部施設を除いて、クレジットカード、電子マネー、コード決済などが利用できます。
ワゴン販売やジョーズの写真販売など、現金のみの施設もあるので、必ず現金も持って行くようにしましょう。
スマートフォン
連絡を取ったり、素敵な写真などを撮影するだけではなく、公式アプリの便利な機能を使うのに役立ちます。
USJでスムーズに行動するためには必須です!忘れないようにしましょう。
公式アプリを通してできることがたくさんあるので、ぜひ事前にダウンロードしてください。
また、エリア入場整理券やよやくのりを利用する際は、スタジオパスをアプリに登録する必要があります。
一台のスマホにまとめて登録しておくと、一緒に整理券がとれるのでおすすめです。
モバイルバッテリーと充電ケーブル
上記でスマートフォンは必須と書きましたが、公式アプリや写真を撮るなど本当によく使うので、バッテリーの減りも早くなります。
充電が切れて整理券などの画面提示ができなくなると大変です。
なので、モバイルバッテリーを持って行くと安心。スマホをつなぐケーブルも忘れずに!
満充電だったiPhoneも充電切れになったので、モバイルバッテリーを持って行って助かりました。

このアンカーのモバイルバッテリーを実際に持っていきました。
少し重く感じましたが、バッグに入れていると全く気になりませんでした。
ちなみに、iPhone13proを2回くらい充電できます。
繋ぎっぱなしにしなくても急速充電であっという間に充電できるので、家族でシェアして使えたのがよかったです。
スマホを利用しないアトラクションに乗る時に、充電しておくのもいいと思います。
常備薬
パーク内にドラッグストアや薬局はないので、いつも飲んでいる薬がある方は必ず持って行きましょう。
ミニオンハチャメチャライドなどで映像酔いする場合もあるので、酔いやすい方は「酔い止め」を持参すると安心です。
以上5つがUSJに行く際の必需品です。忘れずに持って行きましょう。
USJに持って行くと便利なものリスト
ここからは、あったら便利なものと使い方をリストにして紹介します。
あったら便利なものと使い方
レジャーシート | オープン前やショーなど、ちょっとした待ち時間や休憩に使える。 少しの間であれば、急な天候不良の雨よけにも使える。 |
ジップロック | 残ったポップコーンを入れるのに便利。 アトラクションやショーでの貴重品の防水対策に使える。 |
ビニール袋 | ゴミ袋、濡れたものを入れる。 |
エコバック | 防寒着を入れる。 お土産の袋を買わないときに使う。 ※大きいお土産のビニール袋は20円でした。 |
ハンカチ、テッシュ、ハンドタオル | レジャーシートの上にハンドタオルをしくと 地面からの熱や冷気を少しでも減らせる。 |
ウェットティッシュ | すぐ手が洗えないときに。 |
絆創膏 | 急な靴擦れなど。 |
レインコート、傘 | ショーなどで濡れないように。雨の日に。 |
ペットボトルの飲み物や水筒 | 重いので必要最小限の量を持って行くのがおすすめ。 |
ETCカード | 高速道路を利用する方は必需品。 |
パワーアップバンド | ニンテンドーエリアのバンドを既に持っている方は忘れずに。 |
ジップロックに紐をつけて首にかけれるようにしておくと、簡易ポップコーンケースになります。
それぞれで持てるのでポップコーン取り合いにならず、子連れの方におすすめ!
夏のUSJに役立つもの
夏のUSJはとにかく暑く、自動販売機に並ぶのも大変です。熱中症にならないためにも事前にしっかり対策をしましょう。
ペットボトルを凍らせたり、保冷バックも上手に利用しましょう。
水筒に氷を入れて持って行くと、ぬるくなったの飲み物を冷やすことができるのでおすすめです。
冬のUSJに役立つもの
防寒着が必要なければコインロッカーに預けることもできるので、暖かくして行きましょう。
防寒グッズはパークでも購入できます。
自分へのお土産にもなりますし、冬限定のグッズを買うのもおすすめです。
子連れに必要なもの
レストランで食事をした時、スプーンやフォークは木製のものでした。
食べなれたカトラリーがあれば、持って行くといいと思います。
ベビーカーは荷物も置けるのでかなり便利です。
持って行くかどうかお悩みの方はこちらの記事も参考にしてみてください!
-
-
【USJ】ベビーカーは必要?持ち込みとレンタルどっちがいい?
続きを見る
荷物を準備する時に気を付けること3つ
荷物を準備する時に気を付けることは3つです。
長時間歩くので慣れている小さめのカバンや、両手があくリュックがおすすめです。
子連れはどうしても荷物が多くなると思います。
ベビーカーの荷物入れやコインロッカーを利用して手荷物を少なくしましょう。
ワンダーランドレストルーム前のコインロッカーは出し入れ自由なのでおすすめ!

持ち込み禁止のものを確認しておく
持ち込み禁止のものを持って行くと、荷物検査で捨てるか、パーク外コインロッカーに預けることになり列に並びなおすことになります。
せっかく並んでいても大幅にタイムロスしてしまうのでもったいないです。
そんなことにならないために、行く前に持ち込み禁止のものをチェックしておきましょう。
ビン、缶類や、食べ物、アルコールは禁止です。
三脚なども禁止なのでご注意ください。
他にも持ち込めないものがあります。
詳しくは、こちらのUSJ公式ホームページ:ルールとマナーをご覧ください。
※子ども用のおやつはオッケーとなってます。
荷物検査をスムーズに終わらせるため、よく見える荷物の一番上に入れるのがポイントです。
入園をスムーズにするポイントはこちらの記事を参考にしてください。
-
-
2025【USJ】実際の開園時間は?スムーズに入園するためのポイントと注意点を解説
続きを見る
まとめ:【USJの持ち物】必需品~あれば便利な物まで!子連れの必要品もチェック!
これだけは忘れないように準備しましょう。
遠方の方は保険証や子供医療証があれば、何かあったときに安心です。
あったら便利な物は、100均でだいたいのものがそろうと思います。
しっかり準備をして、USJを満喫できますように!
お読みいただき、ありがとうございました。